■40歳でも緑内障は始まっている
放っておくと怖い目の病気や症状とは具体的に何か
まずは、日本人の失明原因の第1位である〈緑内障〉です。高齢者の病気と思われがちですが、40歳以上の20人に1人が緑内障だといわれています
緑内障とは、目の奥の視神経の細胞がダメージを受け、少しずつ視野が狭くなっていく病気だ。この病気がやっかいなのは、目の痛みや充血といった自覚症状がほとんどないこと。初期や中期はおろか、失明寸前まで「見えない」と感じることがない
つまり自覚した時には「手遅れ」である可能性が高い。しかも早ければ10代で発症することもあるという。
防ぐためには、早めの検査しかありません。一般的には眼圧が高いと緑内障になるといわれていますが、うちのクリニックの緑内障患者の97%は正常眼圧。
つまり一般的な健康診断で眼圧検査をしても、緑内障の早期発見にはつながらないのです。ですので、特に血縁者に緑内障の人がいれば、30歳になったら一度眼科医に診てもらって下さい
■目に小さなゴミや虫が飛んだらすぐに受診を
次に気をつけたいのは「飛蚊症」だ。物を見ていると黒い虫のようなものが動いて見える状態のことで、生理的な原因で起こるものもあれば、病気が原因で起こるものもあるという。
その病気の代表格が〈網膜剥離〉です。網膜剥離とは、眼球の内側の網膜という膜が剥がれて、視力が低下する病気です。ボクサーが引退に追い込まれる病気というイメージがありますが、加齢や糖尿病などでも起こる身近な病気です
剥離というから痛いのかと思いきや、緑内障と同様、痛みを伴わず、自覚症状がほとんどないという。進行すると手術しか治療法がなく、視力が回復しない可能性もある。
網膜剥離の発症は20代と60代がピーク。急に目の前に小さなゴミや虫が飛んでいるように見えたら、すぐさま眼科医を受診して下さい
基本的には高血圧や糖尿病の人は目の病気にかかりやすい。近年日本人にも増えている加齢黄斑変性症も、食習慣の欧米化が大きな原因といわれています。
つまり、死ぬまで目の健康を維持するには、からだ自体を健康に保つこと。そして、親身に診てくれる眼科医を見つけておき、少しでも異変を感じたら診てもらうことです
コロナだから「ちょっと様子を見よう」と受診を遅らせてしまうと、とんでもないことになる。