90歳の毎日覚書

孫に教わりながら日々挑戦、健康などに役立つ話を覚え書きしていきたいです

2020-12-01から1ヶ月間の記事一覧

お正月に要注意 お餅の窒息死「なぜ起きる」を知ってしっかり予防

お正月に欠かせない「お餅」。お正月にいただくつきたての餅は、格段に美味しいですよね。そんなお餅ですが、よく噛まないうちに飲み込んで、喉に詰まりそうになったことはありませんか? 私も、餅をしっかりかんでいないまま飲み込んだときに、喉をつまらせ…

花粉症チェックリスト!風邪・新型コロナとの違いは?

日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会が発表した『鼻アレルギー診療ガイドライン2020』によると、日本人の約半数は、何らかのアレルギー鼻炎症状を有しているそう。 「アレルギーとは、原因物質(抗原・アレルゲン)に対して体の中の免疫機能が過剰に反応した結…

手足の「ふるえ」は病気の可能性も

はしやペンが持ちにくい、人前に出るのが恥ずかしい――。慢性の手足のふるえで、日常生活や仕事などで困っている人は少なくない。 治療を受けずに自分流で対処して過ごしているケースも多い。ふるえの診断や治療法は進化しており、専門医による正しい診断や治…

認知症患者20年後は1000万人弱? 認知機能低下予防にたんぱく質の摂取が効果的

厚生労働省のデータによると、2012年における認知症患者は462万人で、2040年には約2倍の953万人となり、その20年後には1154万人にもなると予測されている。 認知機能低下が進むと認知症につながる可能性が高まるが、認知機能低下予防に効果的なことがいくつ…

日頃から「血栓」をつくらないために

生労働省の統計によると、心臓病による死亡数は1月が最も多く、次いで2月、12月、3月と冬季に集中、夏季のおよそ1・5倍に上る。寒さで自律神経が刺激され、朝の外出時には交感神経の活動が強まる。すると体熱を外に放散しないように血管が収縮すると…

ミカンには糖尿病や高脂血症に効果的な栄養素がぎっしり

冬といえば、コタツにミカン。ミカンを目にする機会も増えてきたのではないでしょうか? 大きさにもよりますが、ミカンM玉1個当たり可食部のカロリーはおよそ34キロカロリーと大変低エネルギー。水分が多いのも特徴です。 そんなミカンに含まれる栄養素…

歯科医が指南 唾液分泌を促進させる水分補給法

健康な人の口内には、1日に1~1・5リットル程度の唾液が「唾液腺」から分泌されている。唾液の成分は「水」「電解質」「粘液」「多くの酵素」からなり、人体の最初の関門である口の中で、さまざまな重要な役割を果たしている。 たとえば、会話や飲み込み…

認知症につながる知覚異変 目・鼻・耳・口のサイン

そう簡単には治せないと思われているのが認知症。しかし、初期の段階で発見し、いち早く治療すれば、認知機能の回復も望めるのだという。そして、認知症の兆候は、目・鼻・耳・口の異変から感じ取れる。一体どういったサインがあるのか。 まずは「嗅覚」。「…

「ドライアイ」は冬に加速!見直すべき4つの原因

PCやスマホを見る時間が増え、そしてこれからの季節は乾燥も厳しくなり、目の乾きと痛みを訴える人が増えています。 「ドライアイは生活の質を損なう病気です。昔は乾くという症状だけと捉えられていましたが、いまでは、ゴロゴロする、目を開けるのがつらい…

覚えておきたい 5つの「くも膜下出血」の予兆

死亡リスクのほかに後遺症の危険性も高いくも膜下出血。脳動脈瘤(のうどうみゃくりゅう)が破裂するまで基本的に無症状だが、わずかな予兆も。 ■くも膜下出血の5つの予兆 □経験したことのない激しい頭痛□頭が持っていかれるような感じ □何かが頭の中ではじ…