90歳の毎日覚書

孫に教わりながら日々挑戦、健康などに役立つ話を覚え書きしていきたいです

新型コロナワクチンで抗体がつきやすい人、つきにくい人

新型コロナワクチンの64歳以下への接種がいよいよ始まった。気になるのは、どんな人に抗体がつきやすいのか、つきにくいのか、と副反応だ。そこで、これまでの日本人のワクチン接種から明らかになった、それぞれの特徴を整理してみた。

 

 

・20代女性は60代男性の2倍の抗体を獲得

 千葉大学病院が職員1774人に対して、ワクチン接種前と2回接種後での抗体量を調べたところ、99・9%とほぼ全員がウイルスと闘うに十分な量まで増やしていたことがわかった。

 ただし、抗体は年齢や生活習慣でつきやすさが異なることが明らかになった。抗体がつきやすいのは「女性、若い、新型コロナ感染者、抗アレルギー薬の内服あり」で、つきにくいのは「年配、男性、お酒好き、免疫抑制剤・副腎皮質ステロイド内服あり」だった。

 

 実際、千葉大の調査では20代女性と60代男性とでは抗体量が2倍近く違っており、新型コロナ感染歴のある人の方が接種後の抗体量が多いことがわかった。

 また、毎日飲酒する人は、まったく飲まない人に比べて20%も抗体量が少なかった。

 

 

 

・2回目接種から30日後には中和活性が40%減

 ただし、それが長続きするのかは不明だ。国立国際医療研究センターがメディア向け勉強会で明らかにしたファイザー製ワクチンの接種後の中和活性の変動や抗体価の動きによると、2回目の接種から7日後の中和活性は1回目のそれよりもほぼ8倍上昇したものの、2回目接種から30日経つと多くは中和活性は低下し、平均で40%減少していたという。医療従事者223人を対象にした研究結果だ。

 

 むろん、これは途中経過でハッキリしたことは言えないが、ワクチンを2回接種しても、その後も打つ必要があるかもしれない。