90歳の毎日覚書

孫に教わりながら日々挑戦、健康などに役立つ話を覚え書きしていきたいです

水虫(皮膚真菌症)は放置しないで…慢性化のおそれ 暖房使う冬も要注意

 真菌(カビ)が引き起こす皮膚真菌症は、誰もがかかりやすい病気です。代表的な水虫は、患者が日本人の5人に1人と言われています。放置すると慢性化する恐れがあり、予防と治療を徹底することが重要です

 

 

皮膚に付くカビは、表面の角質をエサにし、温度25~30度、湿度約65%以上のじめじめした環境を好みます。皮膚がこうした状態だとカビは繁殖し、角質に深く侵入しようとします。その際の免疫反応により、水ぶくれができたり腫れたりします。梅雨に発症しやすいとされています

 

水虫(足白癬(はくせん))は、カビの一種の水虫菌(白癬菌)が原因です。温泉施設のバスマット、居酒屋のサンダルなど、不特定多数の人が利用するものに付着していて、足の裏や指の間に感染します。

 

 

 水虫になると、足の皮膚が白くふやけたり、赤くなってむけたりします。足の裏やかかとが硬くなり、痛みやかゆみが出る人もいます。放置すると、症状が慢性化し、治りにくくなります。  水虫菌が足の爪と皮膚の間に入り込むと、爪水虫(爪白癬)を発症し、爪全体や一部が変形します。かゆみは少ないですが、放っておくと水虫を再発させたり、家族に感染させたりします。

 

 皮膚真菌症は、胸の下側やわき、脚の付け根などにも起こります。汗の量が多い人は、皮膚の表面に常在するマラセチア菌により、胸や背中に症状が出ます。

 

 いずれも、赤いぶつぶつができ、かゆみや痛みを伴います。ただ、無症状の人も多くいます。  この病気は、患部とその周囲に抗真菌薬を塗って治療します。水虫の場合、症状が治まるまでに1か月以上、再発を防ぐためには1か月半~2か月以上、薬を使い続けます。

 

皮膚真菌症を予防するには、蒸れやすい部位を丁寧に洗い、よく拭いて乾かすのが効果的です。水虫菌は、足に付いて12~24時間で角質に侵入するとされています。1日1回は足を洗いましょう。

 

水虫には市販薬もありますが、使い方を誤ると治りません。再発や家族に感染させる恐れがなくなるまできちんと治療するには、医師に診てもらう必要があります。薬の塗り方などの指導も受けられるので、気軽に皮膚科を受診してください

 

 

 

 

 

働いていた頃の主人が水虫に悩まされていたのを思い出します

定年を迎えてからは症状が出なくなったと覚えておりますが、今となってはその理由もわかりません