90歳の毎日覚書

孫に教わりながら日々挑戦、健康などに役立つ話を覚え書きしていきたいです

「座りっぱなし」で死亡リスク上昇 回避のカギは「ちょこちょこ動く」

コロナ禍で健康意識が高まった人も多いだろう。だが、間違った習慣を継続したままだと、思わぬリスクや盲点に陥ることになる。生活習慣には注意が必要だ。

 

コロナ禍で外に出る機会が減り、リモートでの仕事やオンラインの作業が増えた。それに伴って座っている時間が増えているのではないだろうか。だが、座る時間が長くなるほど死亡リスクが高まることが、さまざまな研究結果から明らかになっているのだ。

 

 

 

 例えば成人の場合、1日の座位時間が4時間未満と比べて、8~11時間では1.15倍、11時間以上ではなんと1.4倍も死亡リスクが高くなる。また、テレビを見るために座りっぱなしでいると、1時間ごとに平均余命が推定で22分短くなるという報告もある。

 

 

座りすぎによる健康問題を研究する、早稲田大学スポーツ科学学術院教授の岡浩一朗さんは、

「週末にジムに通って体を動かしているから自分は大丈夫だと安心している人もいますが、座りっぱなしによる害は、残念ながら週末に少し体を動かすぐらいでは十分に相殺されません」

 と話す。実際、1日8時間の座りっぱなしによる害をなかったことにするためには、毎日1時間以上の運動をしなければならない。

 

 

 ところで、なぜ座りすぎが悪いのか。その理由について岡さんは、「太ももやふくらはぎの筋肉を動かさないことが問題」と指摘する。

 

「太ももの筋肉は、使うことで血糖値を正常に保ったり、脂肪の分解を促したりする働きをしますが、座りっぱなしで動かさないでいると、筋肉にスイッチが入りません。その結果、糖尿病や肥満につながりやすいのです」

 

 さらに、座っている姿勢を思い浮かべるとわかるが、股関節や膝(ひざ)関節が曲がっている上、太ももの裏がイスに押された状態になる。それだけ血液がドロドロになりやすく、血圧も上がりやすい。

 

問題はずっと座っていることなので、30分に1回は立ち上がって体を動かし、下半身の筋肉にスイッチを入れることが大事。ちょっとした用事を片付けるとか、ストレッチや屈伸運動をするとかを心がけてください

 

 

 

 

昨年からデイサービスの利用もしなくなり、買い物も孫に頼みがちなので動く機会が減っております

私などの高齢者は無理せず動く機会を作らねばなりませんね